![]() |
|
歯周病の治療 | |||||||
【歯周病について】 歯周病は、成人の約80%以上の方がかかっているといわれる慢性疾患です。歯垢中の細菌が歯と歯肉の間に入り、 歯肉に炎症を引き起こし、さらには歯を支えている骨を溶かしてしまう病気で、自然に治ることはありません。歯 周病は「静かなる病気」と呼ばれるほど、自覚症状がほとんど無いまま進行する怖い病気で、気づいたときには歯 槽骨が破壊され、手遅れになっているケースも少なくありません。 |
|||||||
![]() |
|||||||
【歯周病の治療法】 | |||||||
![]() |
抗生物質を処方して菌の活動をおさえます。 | ||||||
一番大切な事は、日頃のホームケア(歯磨き)です。 歯周溝にプラークが 溜まってしまうと自分ではなかなか落とせないので、歯につき始めたプラー クをしっかり落とす事が大切になってきます。現状のブラッシングでどこが 磨けていないのかを分かりやすくご説明して、ご自宅での効果的な歯磨きを 理解していただきます。 |
|||||||
歯石は歯面に付着したプラークに唾液中のリン、カルシウムが混じって石灰 化したもので、表面は粗造でプラークが更に付着しやすいような構造をして おり、歯に強固に付着しています。そして強い病原性を持っています。 スケーリングでは主に、超音波スケーラーやキュレットスケーラーを使用し て取り除き、歯の表面をつるつるの状態にし、プラークが付着しにくい状態 にします。 |
|||||||
抗生物質を塗って歯周病のリスクを軽減します。 | |||||||
![]() |
|||||||